弁護士等紹介
	
	
	
代表弁護士 福崎 剛志
■略歴
| 平成11年 | 広島大学法学部卒業 | 
| 平成12年 | 司法試験合格(55期) | 
| 平成13年 | 広島大学大学院社会科学研究科卒業 | 
| 平成14年 | 鳥飼総合法律事務所 入所 | 
| 平成25年 | 鳥飼総合法律事務所 パートナー | 
| 平成30年 | 日比谷タックス&ロー弁護士法人設立 | 
■所属会
 
 
ご挨拶
企業であれ、個人であれ、法律を有利に適用するには、問題が紛争化する前に事前対策を行うことが重要です。しかし、事前対策を実施しようとする場合には、法務的な検討だけでは足りず、税務的な検討も必要になります。私どもは、各メンバーが税務の研鑽をつむことによって、クライアントに対して、法務と税務の両面の検討を加えた事前対策型のサービスを提供して参ります。
主な取扱い分野
| 1.タックス | 事業承継・相続、タックスプランニング | 
| 2.コーポレート | グループ内組織再編、M&A、株主総会指導、経営支配に関する紛争処理、役職員用の株式報酬プランの設計 | 
| 3.労働 | 賃金体系の再構築支援、就業規則等各種規程の整備、労働紛争、労働組合交渉 | 
 
論文著書
・「平成30年株主総会の実務対応(3)総会当日の議事運営」旬刊商事法務2163号
・「オーナー社長の自社株対策」(スバル舎リンゲージ)
・「取締役になったら初めに読む本」(スバル舎リンゲージ)
・「経営承継円滑化法と民法特例の法実務」(清文社)
・「企業のうつ病対策ハンドブック」(信山社)
・「退職金切り下げの理論と実務」(信山社)
・「株主総会の議案・参考書類の実務」(清文社)
・「新株主総会徹底対策」(商事法務)
弁護士 浜地 保晴
	
	
	■略歴
	
| 平成27年 | 東京大学法学部卒業 | 
| 平成27年 | 司法試験合格(69期) | 
| 平成29年 | 鳥飼総合法律事務所入所 | 
| 平成30年 | 日比谷タックス&ロー弁護士法人参画 | 
■所属会
 
 
ご挨拶
ICT、AI等のテクノロジーの進展による時代の激動の最中で、クライアントの弁護士に求める役割も変わりつつあります。従来の紛争処理型ソリューションに加えて、法務と税務という専門的視点のみならず、ビジネスという経営者的視点からも検討をも加える、時代に即した総合的ソリューションを提供してまいります。
主な取扱い分野
| 1.タックス | 事業承継・相続、タックスプランニング | 
| 2.コーポレート | グループ内組織再編、M&A、株主総会指導、経営支配に関する紛争処理、役職員用の株式報酬プランの設計 | 
| 3.企業経営 | 経営者に対する事業計画の策定の指導、ビジネスプランの法務アドバイス | 
 
弁護士/公認会計士 中尾 光城
	
	
	■略歴
	
| 平成23年 | 大阪大学経済学部卒業 | 
| 平成28年 | 京都大学法科大学院修了 | 
| 平成22年 | 公認会計士試験合格 | 
| 平成23年 | あずさ監査法人入所 | 
| 平成30年 | 司法試験合格(72期) | 
| 令和元年 | 大阪市内法律事務所入所 | 
| 令和3年 | 株式会社伊藤園入社 | 
| 令和4年 | 同社 法務課長 | 
| 令和6年 | 日比谷タックス&ロー弁護士法人参画 | 
■所属会
 
 
ご挨拶
法律と会計の専門家として、法務及び税務の両側面から、お客様に最適なご提案をして参る所存です。また、企業内弁護士としての勤務経験から、事業目線でのご提案を致したいと存じます。
主な取扱い分野
| 1.タックス | 事業承継・相続、タックスプランニング | 
| 2.コーポレート | グループ内組織再編、M&A、株主総会指導、経営支配に関する紛争処理、役職員用の株式報酬プランの設計 | 
| 3.その他 | 法人・個人破産、個人再生、その他民事紛争一般 | 
 
弁護士 紺野 大
	
	
	■略歴
	
| 平成24年 | 東北大学経済学部卒業 | 
| 平成24年 | 株式会社商工組合中央金庫入庫 | 
| 令和2年 | 司法試験合格(75期) | 
| 令和4年 | 弁護士登録 | 
| 令和4年 | 日比谷タックス&ロー弁護士法人参画 | 
■所属会
 
 
ご挨拶
中小企業を中心とする国内企業の経営を支えたいとの思いから政府系金融機関の営業職員として勤務して参りました。こうした経験を生かして、法務・税務の知識に加え金融機関側の視点も踏まえた、経営に役立つサービスを提供できるよう尽力いたします。
主な取扱い分野
| 1.タックス | 事業承継・相続、タックスプランニング | 
| 2.その他 | 法人・個人破産、個人再生、その他民事紛争一般 | 
 
弁護士 宮下 洋童
	
	
	■略歴
	
| 平成31年 | 慶應義塾大学法学部法律学科卒業 | 
| 平成31年 | 株式会社みずほ銀行入行 | 
| 令和5年 | 司法試験合格(77期) | 
| 令和6年 | 早稲田大学大学院法務研究科修了 | 
| 令和7年 | 弁護士登録 | 
| 令和7年 | 日比谷タックス&ロー弁護士法人参画 | 
■所属会
 
 
ご挨拶
企業の法的紛争の対処のみならず、法務、税務の知識及び金融機関での勤務経験を活かして事業活動をサポートして参ります。お客様の立場に立ち、的確かつ丁寧な対応を心がけて参ります。
主な取扱い分野
| 1.タックス | 事業承継・相続、タックスプランニング | 
| 2.コーポレート | グループ内組織再編、M&A、株主総会指導、経営支配に関する紛争処理、役職員用の株式報酬プランの設計 | 
| 3.労働 | 賃金体系の再構築支援、就業規則等各種規程の整備、労働紛争、労働組合交渉 | 
 
社会保険労務士 吉田暢彦
	
	
	■略歴
	
| 平成元年 | 中央大学経済学部卒業 | 
| 平成24年 | 税理士試験官報合格 | 
| 令和元年 | 社会保険労務士試験合格 | 
| 同年 | 社会保険労務士法人勤務 | 
| 令和2年 | 社会保険労務士千葉県社会保険労務士会千葉支部登録 | 
| 令和6年 | 日比谷タックス&ロー弁護士法人参画 | 
■所属会
 
 
ご挨拶
生活している人の誰もが直面する税法と労働保険、社会保険の制度や仕組みを知ることで、よりよく生活ができるようになると思います。制度や仕組みをなるべくわかりやすくお伝えできるようにしていきたいです。
主な取扱い分野
・所得税、相続税
・労働保険、社会保険
税理士 新庄百恵
	
	
	■略歴
	
| 平成20年 | 税理士試験官報合格 | 
| 平成21年 | 税理士法人勤務 | 
| 平成21年 | 税理士登録 | 
| 令和7年 | 日比谷タックス&ロー弁護士法人参画 | 
■所属会
 
 
ご挨拶
税理士登録以来、主に資産税(相続税、贈与税、譲渡所得税)をメインで取り扱っている税理士法人に長年勤務しておりました。資産税の知識を活かして、よりよいサービスを提供できるよう努めたいと思っております。
主な取扱い分野
・相続税、贈与税、所得税